「つばきまつり」 石橋文化センター
12日から開かれている「つばきまつり」を覗いてみた。
今日はウイーク・デーなので人はまばらで、ゆっくりつばき園をあるくことが出来た。
「オトメツバキ」はピンクの八重で可愛らしい。
「ヒメノカオリ」の名札の付いたのは、ほんとうに小さな小さな花でこれもピンク。
「シュンプウ」は一重のピンク。
こうしてみるとピンク色が多い。
「月の輪」は、赤と白の混じった花で、枝をよくよく見ていたら赤色だけの花もあった。
梅の花に「おもいのまま」というのがあり、一本の木から白色と紅色が咲く。
それと同じように、この「月の輪」も一本の木から、赤白の絞りと、赤色だけのもの、
白色だけのものが咲いていた。白色のは底紅でほんのりしている。
「都鳥」という真っ白の八重咲きのがことに印象深かった。
つばき園を出たところに土佐水木の黄色の花が咲いていた。
これは、山茱萸ではない。
名札が付いていたから確か。
今年の春は、山茱萸も土佐水木もミモザの花も見ることができた。
この「つばきまつり」は、21日まで開かれており、19・ 20・ 21日には、
坂本繁二郎の旧アトリエも特別公開になる。
ガーデンコンサートが連休にはあるし、
オープンカフェ&バザーなどもあるみたいで、連休には賑わうことだろう。
« 『森岡貞香歌集』 現代短歌文庫 砂子屋書房 | トップページ | 彼岸入り »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 季節の便り⑳ 北部九州春一番吹く(2019.02.20)
- 季節の便り⑲ 啓翁桜とHeLLo Kitty(2019.02.07)
- みんなして春の河馬まで行きましょう(2019.02.02)
- かなしみが冬のひなたに‥‥(2019.01.24)
- 季節の便り⑱ 飛梅、三分咲き ?(2019.01.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2032066/64486013
この記事へのトラックバック一覧です: 「つばきまつり」 石橋文化センター:
コメント