ほろほろと生きる九月の甘納豆 坪内稔典
気がつけば9月。
はやいなあ。
1ヵ月が経つはやさ。
本日は「未来福岡歌会」だった。
お手紙をくださったA さんが、初めての出席。
繊細な歌を作るかたで、福岡歌会にまた新しい風が吹き渡る。
うれしくて気も漫ろだったのか、大失敗をしてしまった。
帰宅して、歌会会場の鍵を返しに行こうとしたら、その鍵がない。
手提げの中味をひっくり返しても、無い。
鍵を M さんに掛けて貰って確かに頂いた筈なのに…
もう一度、会場まで行って来るか、バタバタしていたら、
「僕が探して来るよ」と、連れ合いが言う。と同時に、出て行った。
こういう時はホントに有難いと思う。
ちなみに帰宅途中で買い物をしたストアーに電話してみる。
やはり鍵は届けられていなかった。
夕食の支度をしないといけないのに、それどころではない。
もう一度、探す。化粧ポーチ、ペンケース、電子辞書(ケース入り)
なんなんだ。
電子辞書を入れている布製のケースの中に入っていた。
鍵は出てきたのに連れ合いは帰って来ない。
道々をしっかり捜しているのだろう。
そんなこんなで天手古舞の、月はじめの土曜日であった。
ねぇあなた池の向こうは涼しそう 池田 澄子
なんて、言えない。
まして、甘納豆のように生きられもせぬ、わたくしです。
ほろほろと生きる九月の甘納豆 坪内 稔典
« パスポート更新 | トップページ | 季節の便り⑬ 夕顔(ヨルガオ) の花 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 季節の便り⑳ 北部九州春一番吹く(2019.02.20)
- 季節の便り⑲ 啓翁桜とHeLLo Kitty(2019.02.07)
- みんなして春の河馬まで行きましょう(2019.02.02)
- かなしみが冬のひなたに‥‥(2019.01.24)
- 季節の便り⑱ 飛梅、三分咲き ?(2019.01.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2032066/74139047
この記事へのトラックバック一覧です: ほろほろと生きる九月の甘納豆 坪内稔典: